-

ナレッジ・マネージメント

提供:Hidezumi's Mediawiki
2020年10月29日 (木) 16:54時点におけるHidezumi (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

野中郁次郎

  • 暗黙知の共同化(背中を見ながら学ぶが体系的に洞察できない)
  • 形式知と形式知を組み合わせる。(新しい知識は生まれない)
  • 暗黙知を形式に置き換える。(これが発明の一形式になる)
  • 形式知から暗黙知へ(内面化して、次の発明の基を蓄積する)
  • メタファー:シンボルを通じて互いに目的を理解し合う。
  • アナロジー:矛盾を調和させる。
  • モデル:実現可能なモデルを作る。

組織には、冗長性が大切。

クリス・アージリス(Chris Argyris)

  • シングルループ学習(20度でエアコンのスイッチを切る)
  • ダブルループ学習(なぜ、20度なの?)

コンサルタントたちは外部環境を改善するのは得意だが、自分たちに目が向くととたんに防衛的になる。優秀な故に失敗を恐れる。望み通りの結論を得られないと大きな失望を感じる。

建設的な努力

  • まず防衛的思考を認める。
  • 客観データに頼る
  • 自分の思考を自分で分析してみる。