-

社会ネットワーク分析の基礎

提供:Hidezumi's Mediawiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザのブックマークを更新し、印刷にはブラウザの印刷機能を使用してください。

<amazon>4326601647</amazon>

この本について

金光淳(頸草書房)

社会ネットワーク分析

実質的に関係したオブジェクトであるアクターの集合としての社会構造を数学的に分析することで、アクターの関わるイベントの生起を説明しようという研究。

  • 方法論的集団主義。集団から社会を見る。
  • 方法論的個人主義。個人から社会を見る。
  • カテゴリーの強さ(キャットネス)とネットワークの強さ(ネットネス)

学問の発展サイクル (マーリンズ 1966/1980)

  • 少数の緊密に結びついたグループが問題意識と方法論を共有する
  • 学者の間に定期的なコミュニケーションが生まれる
  • コミュニケーションパターンに自覚的になり、共通の問題意識で学問領域を設定し始める
  • 専門分野として認知され学会、学部の設置などによって、トレーニングとリクルートが恒常的になる。

100名くらいの科学者からなる、インビジブルカレッジが見られる。抽象的な学問から実務的な学問への移住などが行われる。